セミナーの概要
建設・物流業界は今、2024年問題に直面しています。
業界を大きく揺るがす可能性が高まっています。技術革新の波、環境への配慮の必要性、そして資源や人材の制約によって、建設プロジェクトはこれまで以上に複雑な局面に直面しています。
この重要な局面において、ナレッジの共有と協力が不可欠です。
私たちの目標は、解決策を見つけ、挑戦を乗り越え、持続的な未来を築くことです。
そこで、西松建設様(KOBUYユーザー企業)のご協力を得て、間接材購買プラットフォーマーのKOBUYと特別な座談会形式のセミナーを企画しました。
このセミナーでは、迫る2024年問題への対応策を共有し、ナレッジを広く共有する場を提供します。
みなさまの心よりご参加お待ちしております
日時
2023年9月13日(火) 15:00~16:00
場所
オンライン開催(Zoom)
このような方におすすめ!
DX推進ご担当者または、
購買に関するプロジェクトマネージャ―・ 関連部署の在籍者
DX推進ご担当者
購買に関する部署に所属の方
間接材(副資材)の調達に課題感をお持ちの方
はたらき方改革推進に所属の方
経理業務に関する部署に所属の方
開催内容について(座談会形式)
Session① 労働時間削減に向けた具体的な取組・評価
Session② 内業の時間削減に向けた背景
Session③ KOBUYの導入について
Session④ 未来の展望と今後の改善
登壇者情報

前 啓一
西松建設株式会社
DX戦略室 デジタル技術革新部 部長
1996年西松建設入社。主に山岳トンネル現場の施工管理、監理技術者、 現場所長などの経験を経て、現在はDX戦略室にて、西松DXビジョンの 一つ「スマート現場DX」の実現に向けて、現場のDX推進、新しい価値 創造を担っている
吉川 健一
西松建設株式会社
関東土木支社 現場工務革新センター 副センター長
1990年西松建設入社。主に首都圏の土木現場事務、首都圏の事務管理室長、 関東土木支社現場工務革新センターグループ長を経て、現在は、関東土木支社 現場工務革新センターにて、時間外労働の上限規制対応に向けて、 現場業務効率の向上に関する様々な施策に取り組んでいる。
武良 麗雅
西松建設株式会社
関東建築支社 南青山出張所
2019年西松建設入社。現場常駐の事務(事務補助)として、入社前から通算して 8年のあいだに官庁・民間工事合わせて6現場経験。

椎名 雄太
株式会社一貫堂
KOBUY事業部 営業マネージャ―
2018年KOBUYリリース時より営業として関わり、翌年、19年には大手ゼネコンへのKOBUY導入を手がけ、建設業の間接購買をはじめとする「多拠点企業の購買効率化」のプロジェクトに従事。KOBUY新規ユーザーの開拓と並行し、新規参入サプライヤの開拓も担当。
司会進行役:廣瀬裕未(一貫堂)
本セミナーは、300名まで参加可能ですが、申込者多数の場合は、出来るだけ多くの企業様にご視聴頂くために1社あたりの参加人数を制限させて頂く場合がございます。
競合他社・個人の方はお申込をお断りさせて頂く場合がございますのでご了承くださいませ。
本セミナーはZoomウェビナーを使用します。推奨環境は下記の通りです。
OS |
Windows 7 以降 Mac OS XとmacOS 10.9以降 |
CPU |
デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMDと同等) |
ブラウザ |
Windows:IE 11+、 Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+ |
回線速度 |
下り1.2Mbps以上 |
◎お申込み後、開催当日の3~5営業日前に一貫堂セミナー事務局(seminar@ikkando.net)より、Zoomウェビナーへの招待メールをお送り致します。
重要
本イベントは株式会社一貫堂の主催です。ご入力頂いた個人情報は、株式会社一貫堂により取得・管理され、「株式会社一貫堂プライバシー規約」に従い取り扱われます。ご入力頂いた個人情報は、お問い合わせに対するご回答、製品・サービスのご紹介、関連のセミナー・展示会等のご案内、アンケート調査依頼、その他関連する事業活動の目的でのみ利用させて頂きます。